HOME > セミナー情報 > 3月6日 特別セミナー 企業連携による医薬品物性評価・製剤技術開発:低分子から核酸・抗体まで
大塚電子

3月6日 特別セミナー 企業連携による医薬品物性評価・製剤技術開発:低分子から核酸・抗体まで
大塚電子

2025年1月29日 ウェビナー
おすすめ分野 創薬研究
開催日 2025年03月06日~2025年03月06日
会場 オンライン
開催内容 本講演では、物質・材料研究機構が製薬企業11社と共に進めている、抗体医薬品評価のためのMulti-Attribute Method、核酸医薬品の物性プロファイリング手法の開発、非晶質医薬品の結晶核形成評価など、共同研究成果の一部を紹介する。
開催エリア オンライン
開催形式 Microsoft Teams
主催者名 大塚電子
申し込み方法 詳細URLをご確認ください。
詳細URL https://saisachi.com/wp-content/uploads/2025/01/大塚電子Webセミナー250306.pdf

大塚電子
【Webセミナー】
特別セミナー 企業連携による医薬品物性評価・製剤技術開発:低分子から核酸・抗体まで
日時: 2025年3月6日 15:00~16:30(申込期限:2025年3月6日 10:00)
言語:日本語
参加費:無料
開催エリア:オンライン
開催形式:Webセミナー Microsoftタウンホール(旧 Teamsライブ)

ウェビナー内容

「企業連携による医薬品物性評価・製剤技術開発:低分子から核酸・抗体まで」をテーマに
国立研究開発法人物質・材料研究機構 高分子・バイオ材料研究センター
医療応用ソフトマターグループ 川上 亘作 先生にご講演をいただきます。

近年の医薬品モダリティの多様化に伴い、製薬企業には多様な技術の獲得が求められている。それは海外のグローバル企業と比べて規模が大きく劣る国内企業にとっては負担が大きく、企業連携による効率的な技術開発が解決策になり得る。
本講演では、物質・材料研究機構が製薬企業11社と共に進めている、抗体医薬品評価のためのMulti-Attribute Method、核酸医薬品の物性プロファイリング手法の開発、非晶質医薬品の結晶核形成評価など、共同研究成果の一部を紹介する。

【基礎から応用まで】バイオ医薬品研究開発の関連情報まとめ

創薬研究・生産施設・設備関連メーカーサイトリンクはこちら

この情報に関するお問い合わせはこちら

TOP