担当機関 | 日本医療研究開発機構(AMED) |
---|---|
公募期間 | 2023年11月08日~2023年12月13日 |
予算金額 | 1課題あたり総額20,000千円以下(研究期間が1年間の場合)総額40,000千円以下(研究期間が2年間の場合) |
詳細URL | https://www.amed.go.jp/koubo/16/02/1602B_00025.html |

担当機関 | 日本医療研究開発機構(AMED) |
---|---|
公募期間 | 2023年11月08日~2023年12月13日 |
予算金額 | 1課題あたり総額20,000千円以下(研究期間が1年間の場合)総額40,000千円以下(研究期間が2年間の場合) |
詳細URL | https://www.amed.go.jp/koubo/16/02/1602B_00025.html |
【予算 公募】令和6年度「革新的先端研究開発支援事業 ステップタイプ(FORCE)」に係る公募
公募期間:2023/11/08- 2023/12/13
研究開発費の規模:1課題あたり総額20,000千円以下(研究期間が1年間の場合)総額40,000千円以下(研究期間が2年間の場合)
<事業概要>
日本医療研究開発機構(AMED)は、FORCEにおいて、AMED革新的先端研究開発支援事業で実施されたAMED-CRESTおよびPRIMEの研究開発、並びに国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)戦略的創造研究推進事業で実施されたCRESTおよびさきがけの研究開発のうち、研究開発目標等の達成に貢献し、かつ科学的あるいは国際的に優れた研究成果が得られたものについて、次の段階へ切れ目なくつなぎ、その成果を最大化して成果展開を促進するため、(1)ヒト疾患との相関性を示すデータを取得し、疾患標的としての可能性を見出すこと、または(2)医療につながる分析手法や測定機器について、多様な条件下での実施結果に基づいた汎用性を検証することを目的とし、短期的かつ集中的な支援を行います。
目的1:ヒト疾患との相関性を示すデータの取得および疾患標的としての可能性の探索(ヒト疾患との相関性の検証)
目的2:医療につながる分析手法や測定機器の多様な条件下での実施結果に基づいた汎用性の検証(分析技術の汎用性の検証)
PS:協和発酵バイオ株式会社・シニアフェロー 大島 悦男
PO:東京大学大学院医学系研究科・特任教授 小田 吉哉
国立がん研究センターゲノム生物学研究分野・分野長 河野 隆志
東北大学加齢医学研究所・教授 本橋 ほづみ