
23年9月8日以降に開催されました理科研共催セミナーのオンデマンド配信を開始いたします。
ご視聴をご希望の際は下記フォームよりお申込みをお願い致します。
▷ 目次
- オンデマンド視聴登録
- セミナー概要
- Revvity・セルインク共催セミナー
『遺伝子改変細胞および3次元培養細胞を使った創薬研究の最前線』 - ノボジーン・NEB共催セミナー
『NGS利用の第一歩を踏み出そう – サービス分野を越えた共同セミナー』 - 横河電機・RDサポート共催セミナー
『停滞する研究環境の打破!「IoTツール」と「人財シェア」で研究開発のDX』 - ジェンスクリプト共催セミナー
『抗体作製セミナー(後編)-ジェンスクリプトが提供する抗体作製サービス-』 - Pacbio・タカラ共催セミナー
『ロングリードシーケンサーで今はここまでできる!~今更聞けないロングリードシーケンサーの現状と最新受託情報のご紹介~』 - ナノポア・タカラ・ジェンスクリプト共催セミナー
『創薬研究への活用 , mRNA, AAV, プラスミド解析最前線』 - オックスフォード•ナノポア・10x Genomics・CUBICStars・理科研共催セミナー
『未知の脳の世界に迫る!最新脳研究Webinar』 - サーモフィッシャーサイエンティフィックライフテクノロジーズジャパン・メディカル・プロテオスコープ・理科研共催セミナー
『たった50分でわかる!タンパク質の世界』 - illumina・理科研共催セミナー
『3ステップでわかる!! NGS超入門セミナー』 - Pacbio・タカラバイオ・理科研共催セミナー
『0から始めるロングリード!NGS超入門セミナー』 - Twist Bioscience・スクラム・理科研共催セミナー
『NGSは次のクオリティへ!~最新次世代シーケンサーWebinar~』 - Olink・プロテインメトリックス・理科研共催セミナー
『次世代プロテオームセミナー~PEA法と質量分析計データ解析によるバイオ医薬品の革新~』 - オックスフォード•ナノポア・NOSTER・理科研共催セミナー
『最新マイクロバイオーム研究Webinarーゲノムデータと代謝産物解析からのインサイトー』 - プライムテック・SCREENホールディングス・クラウンバイオサイエンス・理科研共催セミナー
『最先端3次元培養・解析技術セミナー ~研究活用の可能性を考える~』 - かずさゲノムテクノロジーズ・PacBio・サイエンス・理科研共催セミナー
『ゲノム解析とプロテオーム解析で切り開く新時代のバイオマーカー探索』 - 日本ジェネティクス・横河電機・東洋紡・理科研共催セミナー
『最先端の1細胞操作技術Webinar~シングルセル遺伝子発現とイメージング情報を繋げて次の可能性へ~』 - ChromaJean・山善・理科研共催セミナー
『クロマト入門セミナーHPLC分析の基礎から順相フラッシュ精製のコツまで、実務に役立つ技術解説』 - PacBio・Twist Bioscience・理科研共催セミナー
『ロングリードシーケンスの最前線!PacBio新装置” Vega ”とTWISTBIO試薬が解き明かす遺伝子解析』 - バイオストリーム・ノボジーン・理科研共催セミナー
『 NGS受託解析革命~業界最速納期と革新的scRNA-seqツールのご紹介~』
- Revvity・セルインク共催セミナー
▷ オンデマンド視聴登録
※登録後、ご登録アドレスに配信URLをメールでお知らせ致します。
※複数のセミナーをご選択いただいた場合、セミナー毎にメールが複数送付されます。
※同業他社様からのお申込みについては、お断りさせて頂いております。予めご了承ください。
▷ セミナー概要
Revvity・セルインク共催セミナー
『遺伝子改変細胞および3次元培養細胞を使った創薬研究の最前線』
ヒト細胞モデル構築のための大本命技術とされる3D培養およびCRISPRゲノム編集技術に焦点を当て、リーディングカンパニーの外資系企業から、代表的なソリューションを実例とともに紹介します。
Revvity社よりCRISPR-Cas9による遺伝子改変済み細胞製品を使った、がん分野でのアプリケーションをご紹介します。
先端研究分野へのアクセスだけでなく、煩雑な実験操作からの解放の実現に資する内容となっています。
セルインク社より3Dバイオプリンティング技術を用いた「シンプルな3D培養環境の構築」を中心に、3D培養にご関心のある方へお役立ちいただける情報を提供します。
【第一部】Revvity
CRISPR 遺伝子改変細胞株を使った創薬研究アプリケーション
【第二部】セルインク
3D バイオプリンティング技術のご紹介
バイオ 3D プリンタを使った最新アプリケーション・研究事例の紹介
ノボジーン・NEB共催セミナー
『NGS利用の第一歩を踏み出そう – サービス分野を越えた共同セミナー』
多くの「NGSを試してみたい」「NGSを始めてみたい」と考えている方々に向けて、最適なセミナーです。
世界最大規模のNGSプロバイダーであるノボジーンと、ライブラリー調整ワークフローの合理化、収量向上、品質向上に取り組んできたNEBが共同で提供します。
ご参加いただいた皆様のNGS利用に対する不安を解消し、NGSを利用する第一歩となるお手伝いができればと考えております。
【第一部】ノボジーン
NGS初心者集まれ!簡単に依頼できてしかも安いNGS受託サービス
【第二部】NEB
NGSは怖くない!NEBNextでライブラリー調製を始めよう
横河電機・RDサポート共催セミナー
『停滞する研究環境の打破!「IoTツール」と「人財シェア」で研究開発のDX』
DXの重要性と課題を述べつつ、横河電機のOpreX Informatics Managerによるラボデータデジタル化事例や、RDサポートの「理系プロ人材のシェアリングサービスRD LINK」による人材活用手法を紹介します。
【第一部】横河電機
OpreX Informatics Managerによる情報統合とラボDXの推進
【第二部】RDサポート
研究開発人材の採用課題と、新しい人材活用方法のご提案
ジェンスクリプト共催セミナー
『抗体作製セミナー(後編)-ジェンスクリプトが提供する抗体作製サービス-』
ジェンスクリプトで対応可能なサービスを実際に作製した事例を合わせて紹介いたします。
抗原作製から抗体作製、抗体生産および抗体工学による改良など、皆様の研究開発をサポートできるソリューションをご確認ください。
作成困難なターゲットに対する抗体やより良い抗体を効率よく作製するために、受託企業にご相談ください。
【前編】
第一部 :ジェンスクリプトの抗体作製関連サービス
第二部 :2週間の免疫 MonoBoostTMマウスモノクローナル抗体
【後編】
第三部 :ハイブリドーマを使用しないウサギモノクローナル抗体作製
第四部:様々な抗体作製事例の紹介
第五部:抗体工学による抗体改良と抗体生産
Pacbio・タカラ共催セミナー
『ロングリードシーケンサーで今はここまでできる!~今更聞けないロングリードシーケンサーの現状と最新受託情報のご紹介~』
PacBioが提供するHiFiリードシーケンスは、18kb程度の長さでショートリードと同等の解析精度を実現しています。
今回のウェビナーでは最新製品『Revio』 の概要やHiFiシーケンスの原理、全ゲノム解析、RNAシーケンス(Iso-Seq)、および新たなシングルセルRNA解析技術であるMAS-Seqなど、さまざまなアプリケーションに焦点を当てご紹介します。
MAS-seqをベースにした新しいキットKinnexについてもご紹介させていただきます。
タカラバイオは2023年7月にPacBio『Revio』 を導入し、年間最大1,300検体のヒト全ゲノム解析や、真核生物を対象としたロングリードRNAシーケンス解析(Iso-Seq)を行えます。
今回のウェビナーでは、バルクIso-SeqおよびシングルセルIso-Seqの受託サービスについて詳しくご紹介します。
【第一部】PacBioジャパン
ロングリードの基礎と新製品紹介
アプリケーション紹介 全ゲノムシーケンス、Iso-Seq(RNA-Seq)、Single-cell Iso-seq
【第二部】タカラバイオ
バルクIso-Seq・シングルセルIso-Seq(MAS-Seq)受託サービスの紹介
ナノポア・タカラ・ジェンスクリプト共催セミナー
『創薬研究への活用 , mRNA, AAV, プラスミド解析最前線』
オックスフォード•ナノポアからは、ロングリードシークエンスとリアルタイムシークエンスというユニークな特徴を活かし、プラスミド解析、AAVシークエンス、mRNAワクチンの開発と品質管理についてソリューションを提供しています。
プラスミド解析やAAVシークエンスでは解析パイプラインも含めたトータルソリューションを提供する事で、スムーズな導入が可能です。
mRNAワクチンではさまざまな応用が可能となっており、いくつかの活用事例についてお話いたします。
タカラバイオからは、近年実用化が進むAAV ベクター遺伝子治療のさらなる普及のために解決すべき技術面、製造面での課題に対する取り組みについて、組織指向性カプシド変異体の取得やAAV ベクター大量製造プラットフォーム構築の事例を発表します。
ジェンスクリプトからは、タンパク質補充療法やワクチン開発の領域で注目されている遺伝毒性の低いRNA分子に関して発表頂きます。
本セッションでは安定性に優れた環状RNAの特性と有用性を中心にご紹介し、加えて、GLP準拠プラスミド調製や直鎖状mRNAおよび環状RNA合成サービスをご案内します。
【第一部】オックスフォード•ナノポア
ナノポアシークエンスを使った創薬ソリューション
(プラスミド解析・AAVシークエンス・RNAワクチンソリューション)
【第二部】タカラバイオ
アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクター遺伝子治療の課題解決に向けた取り組み
【第三部】 ジェンスクリプト
「環状RNA」の有用性の紹介
オックスフォード•ナノポア・10x Genomics・CUBICStars共催セミナー
『未知の脳の世界に迫る!最新脳研究Webinar』
2023年秋、日米の製薬会社が共同開発した新薬の認知症薬が日本で承認されたのも記憶に新しく、
急速に進展する脳研究は、その将来性が非常に注目されている分野です。
今回のWebinerでは共催3社と多方面から脳研究にアプローチします。
第一部:シングルセルレベルでのシーケンス解析
第二部:高解像度の全トランスクリプトーム空間探索
第三部:3次元イメージング技術
この3つの切り口での最新技術・サービスを通して、
最新脳研究にまつわる科学の新しい可能性を解説します。
★臓器・組織の3次元イメージングのパイオニアCUBICStarsからは洲崎先生がご登壇!
★10x Genomics新製品 VisiumHDの最新詳細情報ご紹介!
【第一部】オックスフォード•ナノポア
ナノポアシークエンスを用いたシングルセル解析
【第二部】10x Genomics
高解像度の全トランスクリプトーム空間探索
【第三部】CUBICStars
CUBIC技術を活用した組織透明化・3次元染色について
サーモフィッシャーサイエンティフィックライフテクノロジーズジャパン・メディカル・プロテオスコープ・理科研共催セミナー
『たった50分でわかる!タンパク質の世界』
バイオテクノロジー研究において、生物の重要な構成成分のひとつである「タンパク質」の解析は、生体内の現象を解明するだけでなく、創薬・バイオマーカー開発に通ずる、重要な解析となります。
今回のウェビナーは、そのような重要な「タンパク質」の解析にフォーカスを当てました。タンパク質・その実験の基礎から、生体内のタンパク質群を網羅的に分析できる「プロテオーム解析」を解説していきます。
「タンパク質解析実験をこれから始める!」「改めて復習しておきたい!」といった方々に向けて参加しやすいセミナーとなっております。
★タンパク質実験の概要、サンプルの調製方法から定量法がわかる!
★プロテオーム解析の質量分析の原理をはじめデータ解析の方法などを紹介!
【第一部】サーモフィッシャーサイエンティフィックライフテクノロジーズジャパン
タンパク質の基本およびサンプルの準備・定量法について
【第二部】メディカル・プロテオスコープ
質量分析を基盤としたプロテオーム解析基礎編
illumina・理科研共催セミナー
『3ステップでわかる!! NGS超入門セミナー』
NGS(次世代シーケンサー)を活用した研究分野は年々広がりを見せております。
ゲノム医療・医薬品開発だけでなく、食品衛生、疾患研究等々、関連する研究分野は多岐にわたっております。
毎年春に開催する本セミナーですが、毎回多くの皆様にご好評を頂いております。
今回も「これからNGSを始める方」「改めてNGSを学びたい方」向けに超入門と銘打ちまして、NGSの原理・手法・アプリケーション概要などをご説明させて頂きます。
★NGSの基礎を徹底解説!
★改めて基礎から理解したい方、NGS初心者にオススメ!
★毎年定員オーバーの人気セミナー!定員を増やしての開催となります
【第一部】NGSとは
【第二部】NGSの実験計画
【第三部】NGSの活用事例
Pacbio・タカラバイオ・理科研共催セミナー
『0から始めるロングリード!NGS超入門セミナー』
従来のショートリードシーケンスと比較して、とても長いDNA断片のシーケンスを可能にするのがロングリードシーケンスです。
ロングリードシーケンスではゲノムの複雑な構造やその変化などを検出する事ができ、遺伝子疾患ゲノムの解析に応用が期待されています。
NGS超入門シリーズ第2弾では、これから新しく研究に携わる方や、NGS技術の最新動向に関心をお持ちの方に向けて、ロングリードシーケンサーの原理やアプリケーション、ロングリードシーケンサーを使うメリットや受託サービスを紹介致します。
★ロングリードの基礎から最新動向までをご紹介!
★改めて基礎から理解したい方、NGS初心者にオススメ!
★最新技術は受託での実施がオススメ!受託サービスの可能性を解説!
【第一部】Pacbio
ロングリードシーケンサー(HiFi)の原理と代表的アプリケーション紹介
【第二部】Pacbio
論文から見えるロングリードシーケンサーを使うメリットの紹介
【第三部】 タカラバイオ
こんなことができる!タカラバイオのロングリードシーケンサーを用いた受託サービスの紹介
Twist Bioscience・スクラム・理科研共催セミナー
『NGSは次のクオリティへ!~最新次世代シーケンサーWebinar~』
比類なきシーケンス精度を実現した、最新次世代シーケンサー「AVITI」は
Element Biosiences社から2022年に販売開始され、既に市場を席巻している多くの次世代シーケンサーがある中、急速に成長を続けています。
本セミナーでは、AVITIの実際の使用者として東京大学大学院新領域創成科学研究科 メディカル
情報生命専攻生命システム観測分野 金井昭教先生より実際の使用例を解説していただきます。
AVITIとTwist社エクソームパネルを組み合わせる事で頻度の低い変異解析を実現した、クローン性造血解析を紹介頂きます。
またTwistBiosiences社からは金井先生の解説でも登場するエクソームパネルのオールインワンワークフローの紹介、 スクラム(Element)社からは、AVITIの概要とさらなるアップグレードにより実現する最新の解析アプリケーションの紹介を行います。
★ 高精度なショートリードシーケンス米国Element Biosciences社「AVITI」を徹底解説
★ 実際使用している東京大学・金井昭教先生による実践的な解説
★ ハードのみならず専用パネルを含めたオールインワン・ワークフローを紹介
【第一部】東京大学 金井先生
Twist社エクソームパネルとElement社AVITIシークエンサーを用いたクローン性造血解析
【第二部】Twist Bioscience
Twistのフレキシブルなターゲット・エンリッチメントを、Elementでも
【第三部】スクラム
高精度ショートリードシーケンサー AVITIと新しいアプリケーションのご紹介
Olink・プロテインメトリックス・理科研共催セミナー
『次世代プロテオームセミナー~PEA法と質量分析計データ解析によるバイオ医薬品の革新~』
近年新しいモダリティとして中分子、高分子医薬品の開発の割合が増加傾向にあります。
今回の共催セミナーでは、このようなバイオ医薬品の研究開発を共有テーマとして、2つの異なる手法を紹介致します。
Olinkの次世代プロテオーム技術は、わずか1~6μLのサンプルから高品質なデータと深い洞察を提供します。PEA法は、DNAタグを付加した2種類の抗体を用いたイムノアッセイにより、タンパク質発現を定量化する技術です。この二重認識システムは、高い感度と特異性を発揮します。セミナーでは、PEA法の基本技術とケーススタディを紹介いたします。
プロテインメトリックスからは、質量分析計のデータ解析を行うソフトウェア「Byos」「Byosphere」を中心に解析の自動化、開発、製造の効率化について解説致します。
特に抗体の解析や翻訳後修飾解析、等電点電気泳動との組み合わせ、さらに核酸医薬と環状
ペプチドへの解析方法についても触れていきます。
・近年増加傾向にある中分子、高分子医薬品(バイオ医薬品)の研究開発が共通テーマ
・2つの異なる手法(質量分析計データの解析、PEA法)を同時解説
・研究を加速するためにプロテオミクス技術を使い始める方法を解説(Olink)
・解析の履歴やパラメータなども解析結果と合わせて保存。GxP準拠のソフトウェアについての解説(プロテインメトリックス)
【第一部】 Olink
Proximity Extension Assay (PEA) 法が可能にした次世代プロテオーム研究1滴のサンプルから見出す真の生物学的意義
【第二部】プロテインメトリックス
中分子、高分子バイオ医薬品の質量分析計データ解析ソフトによる業務効率化
オックスフォード•ナノポア・NOSTER・理科研共催セミナー
『最新マイクロバイオーム研究Webinarーゲノムデータと代謝産物解析からのインサイトー』
マイクロバイオームとは、特定の環境に存在する微生物の集団全体をさす言葉となり、その研究ではメタゲノミクス解析や代謝産物解析等によって、環境中の微生物を網羅的に解析します。近年マイクロバイオームが関連する研究は健康・医療・食品・環境など様々な分野で注目されています。
しかしながら、マイクロバイオームの研究については発展途上であり、今後さらに多くのことが明らかになることが期待されている分野でもあります。
今回のセミナーではマイクロバイオームに注目し、そのメタゲノミクス解析と代謝産物解析についての最新研究の動向及び実施例等をご紹介致します。
マイクロバイオーム関連の研究をされている皆様、マイクロバイオームの動向について興味のある皆様にオススメのセミナーとなります。
・マイクロバイオームをテーマに代謝産物解析とゲノム解析の2つの方向でのアプローチ
・ナノポアのロングリードシークエンサーによる微生物アプリケーション例を紹介
・代謝産物の網羅解析、疾患との関連性など最新研究と腸内細菌代謝物解析についての紹介
【第一部】オックスフォード•ナノポア
ナノポアシークエンサーを用いた微生物ゲノム解析
【第二部】NOSTER
腸内細菌代謝物に関する最新研究と受託解析サービスのご紹介
プライムテック・SCREENホールディングス・クラウンバイオサイエンス・理科研共催セミナー
『最先端3次元培養・解析技術セミナー ~研究活用の可能性を考える~』
従来細胞を使用した研究は、プレートや培養容器に接着し平坦な状態で培養された2次元の状態での細胞による解析がメインでした。しかし、近年の技術革新により、生体内での状態に近い3次元(3D)で培養された細胞を研究に用いるケースが増えてきています。
3次元培養細胞では、2次元培養細胞では再現できない生体内の細胞のシグナルを解析することができ、臨床応用に近い形での研究開発が可能です。その活用はがん、発生生物学、創薬、再生医学など細胞培養を行う研究分野におよび、解析技術の進歩によって活用事例も増えています。
本セミナーでは進化を続ける3次元培養細胞の解析の可能性を3つの切り口でお伝えし、皆様の研究を加速致します。
・3Dバイオを3つの切り口でご紹介
・3D培養細胞のラベルフリー定量解析が実現 Cell3iMagerの活用事例の紹介
・3D培養細胞の培養方法の最適解は?CERO 3D の活用事例の紹介
・がん免疫サイクルにおいて重要な役割をもつ腫瘍微小環境(TME)でのアッセイ系を紹介
【第一部】プライムテック
革新的な3D細胞培養ベンチトップインキュベーター・バイオリアクター Cero-3D
【第二部】SCREENホールディングス
三次元培養における様々なラベルフリー解析事例のご紹介
かずさゲノムテクノロジーズ・PacBio・理科研共催セミナー
『ゲノム解析とプロテオーム解析で切り開く新時代のバイオマーカー探索』
バイオマーカーは生体内の生物学的変化を客観的に測定し、評価することができる指標です。疾患の診断、医薬品の開発などでも利用され、医療を支える重要な生物学的指標となります。
本セミナーではオミクス解析のおけるプロテオーム解析の最新動向と、トランスクリプトミクス解析を用いた創薬研究向けバイオマーカー探索について2つのセッションに分けてご紹介致します。
★ バイオマーカー探索をテーマに最新情報をご紹介
★ ゲノム解析とプロテオーム解析の2つ解析を1つのセミナーで網羅!!
★ 株式会社かずさゲノムテクノロジーズ 小原 收 先生ご登壇
★ Iso-Seqを用いた最新のトランスクリプトミクス解析、その他関連のアプリケーションをご紹介
【第一部】かずさゲノムテクノロジーズ
オミクス解析による機能的バイオマーカー探索:新時代を迎えるプロテオーム解析
【第二部】PacBio
ロングリードRNA-Seq (Iso-Seq)を利用したトランスクリプトミクスの綜合的理解
日本ジェネティクス・横河電機・東洋紡・理科研共催セミナー
『最先端の1細胞操作技術Webinar~シングルセル遺伝子発現とイメージング情報を繋げて次の可能性へ~』
単一細胞の解析を行ういわゆる「シングルセル」という手法は、近年、生命科学研究の最前線で注目を集めている革新的な技術です。この手法は、個々の細胞レベルで遺伝子発現や細胞機能を詳細に分析することを可能にし、従来の細胞集団を対象とした解析では見逃されていた重要な情報を明らかにします。
シングルセル解析の登場により、生物学的プロセスの理解が飛躍的に進み、がん研究、免疫学、発生生物学、神経科学など、幅広い分野で画期的な発見がもたらされています。この技術は、細胞の多様性や希少な細胞集団の特性を解明し、疾患メカニズムの解明や新たな治療法の開発に貢献しています。
本セミナー「最先端の1細胞操作技術Webinar」では、シングルセル解析の最新動向と革新的な技術を紹介します。日本ジェネティクス、横河電機、東洋紡の各社が、それぞれの専門分野における最先端の技術と応用例を解説します。
このセミナーはシングルセル解析に興味がある幅広い皆様を対象としております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。
★シングルセル解析の最新動向と革新的な技術を、業界をリードする3社から直接学べる!
★顕微鏡観察用容器、自動ナノデリバリー/ナノサンプリング装置、微量RNA解析など、具体的な技術と応用例を詳しく解説!
【第一部】日本ジェネティクス株式会社
1細胞の識別を容易にする顕微鏡観察用容器
【第二部】横河電機
自動ナノデリバリー/ナノサンプリング装置SU10 最新1細胞解析事例のご紹介
【第三部】東洋紡
『シングルセルRNA・微量RNAの最新解析実施例
ChromaJean・山善・理科研共催セミナー
『クロマト入門セミナーHPLC分析の基礎から順相フラッシュ精製のコツまで、実務に役立つ技術解説』
今回のセミナーではHPLCの基礎から実践までを1時間で学ぶことができます。
クロマトグラフィーの基礎を固めたい方、日々の分析・精製作業の効率を上げたい方、このセミナーで確かな技術と知識を身につけましょう!
【第一部】ChromaJean
HPLC基礎セミナー(初級者編)
【第二部】山善
カラム精製におけるカラムの重要性
【第三部】ChromaJean
順相フラッシュ精製の仕組み化
PacBio・Twist Bioscience・理科研共催セミナー
『ロングリードシーケンスの最前線!PacBio新装置” Vega ”とTWISTBIO試薬が解き明かす遺伝子解析』
2025年第一回目の共催セミナーとして、ロングリードシーケンス解析に関する新しいアップデート情報をお届けするセミナーを開催致しました。
遺伝子解析技術の新たな可能性を切り拓くロングリードシーケンス技術。本セミナーでは、PacBio社の新製品である画期的な卓上型シーケンサー「Vega」をご紹介いたします。タッチパネル式のユーザーインターフェースを搭載し、使いやすさとコンパクトさを兼ね備えたVegaは、あらゆる研究室に最適な初めてのHiFiロングリードシーケンサーとして注目を集めています。
さらに、Twist Bioscience社のDNA合成技術とターゲットエンリッチメントのノウハウを活用し、お客様の研究内容に最適化されたカスタムパネルの設計についてもご紹介いたします。コストパフォーマンスの向上と、より深い遺伝子解析の実現を目指す研究者の皆様に、革新的なソリューションをお届けします。
最新のロングリードシーケンス技術が研究にもたらす可能性をお届けする内容となります。ぜひこの機会にご参加ください。
【第一部】PacBio Japan
HiFi sequencing within reach – HiFiシークエンスを身近に
【第二部】Twist Bioscience
より研究テーマにフォーカスした長鎖解析を
バイオストリーム・ノボジーン・理科研共催セミナー
『 NGS受託解析革命~業界最速納期と革新的scRNA-seqツールのご紹介~』
NGS解析技術の進化により、コストは低下し、より身近なものとなりました。
しかし、研究現場の皆様にとって、高品質なデータを迅速に入手することは依然として重要な課題といえます。
本セミナーでは、業界最速レベルの納期を実現する国内NovaSeqX Plus解析サービスと、革新的なscRNA-seq解析ツールについて紹介いたします。特に注目すべきは、コスト、スループットと柔軟性を兼ね備えた最新のNGSソリューションに、是非ご期待ください。
【第一部】バイオストリーム
Combinatorial Indexingによる低コストでハイスループットなScaleBio社、scRNA-seq解析ツールのご紹介
【第二部】ノボジーン
「コスト、品質、実績」の3テーマについて、サービスとソリューションの観点からお伝えします